5月8日のこいのぼり ゴールデンウィークが終わり、勤め人たちは職場へ、子どもたちは学校へ行き、普段の生活を取り戻したことだろう。その時を待っていたとばかり動き始めるのが、毎日が日曜日の人たちなのである。 連休中は子どもたちの歓声であふれていた(たぶん)草ぶえの丘は、その賑わいを惜しむように天空高くこいのぼりが泳いでいた。目的は併設のバラ園を見ることだったが、フタッフさんによれば、「Rose Festival」は5月10日からで、まだ二割ほどしか咲いていないということだった。
天日干し 今日のガソリン価格は、176円/㍑、早く暫定税率を廃止してくれないかね! ガソリンを入れたあとちょっと遠回り、こんな風景に出あった。今はあまり目にする機会はないけれど、稲の刈り取り後であれば、稲架に掛けて天日干ししている光景を見ることがある、でも今はもう5月…
アイリス系が増殖中 庭のジャーマンアイリスがかなり増えてきた。それに比してイチハツが衰退してきた。今年はつぼみが三つだけ、そのうちの一つは強風のため折れてしまい、結局二つしか咲かなかった。 イチハツの開花は4月19日、例年より少し遅い。 ニオイイリスはそろそろ終わりそう 今は、色違いのドイツ(ジャーマン)アイリスが盛んに咲いている。背丈が高く、花柄も大きく、可憐なイチハツなどが太刀打ちできそうにもない花に、我が家の庭は占領されつつある。